photo&essay
「祝祭に立ち会う酒樽のはなやぎ
 ―菰巻き・市丸佳菜絵さん/安藤陸さん―
写真・川上信也 文・嶋田絵里

front essay
片山芳宏/深澤良信/小山多由美/福住眞智子


【地域特集】かすや
○これからの「かすや」の展望/岡 大輔
~ゆるやかなつながりが育む豊かな歴史ブランドの創造~
○明治初期の「糟屋郡」の町村~香椎、箱崎も郡内だった~
 /石瀧豊美
《新宮町》稲作農耕の始原と夜臼式土器/西田大輔
《古賀市》豪華多彩な馬具を祀る 船原古墳の輝き/甲斐孝司
○「磐井の乱」と糟屋屯倉/清武雄二
《粕屋町》地名「糟屋」文献初見(糟屋評造舂米連廣國鋳鐘)と当時の糟屋/髙橋幸作
《新宮町》相島積石塚群に眠った人々/西田大輔
《宇美町》「かすや」からひも解く 「大野城跡」の歴史/松尾尚哉
《宇美町》四王寺県民の森(大野城跡)のビューポイント/松尾尚哉
《粕屋町》古代糟屋郡の役所跡 阿恵遺跡/西垣彰博
《宇美町》安産信仰の神様「宇美八幡宮」/松尾尚哉
《新宮町》最澄の法火を伝える千年家/西田大輔
《古賀市》薬王寺温泉の伝説/髙原 涼
《寺社を訪ねる》⑭人丸神社(糟屋郡新宮町下府)/眞武龍二郎
《篠栗町》森林セラピーの若杉山 伐採禁忌に守られた霊地/平ノ内武史
《久山町》首羅山遺跡からみる対外交流/江上智恵
○命運を賭けた激闘 筥崎合戦
 足利尊氏と多々良浜の戦い/松川博一
○筑前支配の要の山城 立花城を巡る争奪史/岡寺 良
《福岡市東区》九州初の織豊系の築城・名島城
 小早川隆景が造った巨大城郭/岡寺 良
《新宮町》クスノキ原生林北限の立花山樹林/井上 晋
筑豊と結ぶ難路―ショウケ越、犬鳴峠、猫峠、八木山峠/中野直毅
《久山町》江戸時代の行楽「九州の伊勢」猪野詣り/江上智恵
《須恵町》眼科の名医・高場正節を生んだ須恵町と目薬製造販売
 /山下啓之
《粕屋町》穀倉うるおす駕輿丁池 導水にかけた庄屋10年の執念
 /新宅信久
《須恵町》福岡藩磁器御用窯 須恵焼の盛衰/山下啓之
《篠栗町》山峡の信仰とやすらぎ
 ~篠栗新四国八十八ヶ所めぐり~/平ノ内武史
《篠栗町》太祖神楽 ~山あいの集落を彩る里神楽~/平ノ内武史
《志免町》産炭地だった糟屋地域
 特に海軍直轄経営志免鉱業所と鉄道網の発達について/原 梓
《久山町》九州大学医学部と連携した五五年間にわたる久山町健康政策/角森輝美
《須恵町》森の美術館・久我記念館/山下啓之
《新宮町》朝鮮通信使をもてなした相島/西田大輔
聞書「九州の老舗」シリーズ 百年超企業・長寿の知恵
27 株式会社矢野特殊自動車(糟屋郡新宮町)


「九大百年 美術をめぐる物語」について/高山百合

福岡の「謎」、「エニグマ」への招待/神谷優子

福岡国際マラソン70年の歩み/酒瀬川亮介

(財)霊山顕彰会福岡県支部歴史講座報告
「幕末・明治―激動の福岡地方史を訪ねて」
第17回 金子才吉、長崎イカロス号事件(五)/講師・石瀧豊美

晴れても降っても釣り三昧
 [10ー12月]夢に満ちた夏が終わって/富松由紀


西日本文化 秋季号(480) 2016.10

トップページに戻る

前のページに戻る